地震。そして、備え。

運動療法体操へ

大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目1−9 ビジネス新大阪 1F
【営業時間】月木金 9:00-13:00 17:00-19:00 / 水土日 9:00-13:00 /
[休診日] 火 祝日 ※発熱などの急な体調不良は、診療時間外でもご相談ください。


地震。そして、備え。

2025/03/29

こんにちは、院長の宮脇大です。

 

ミャンマー、タイの地震

哀悼の意とお見舞い申し上げます。

 

 

なにかこういった大きな事が起きると
やはり、心配、不安になりますよね。

 

 

地震の備えって、してますか?

 

 

私は、全然してないです。。

 

 

これ、開き直って偉そうに
言ってるつもりはありません。

 

 

しかも、先日

「防災と医療」について
なの花薬局でお話したところなんです。

 

 

最低3日分の食料を、とか

水を、とか

簡易トイレとか

(私がしたは医療の話ですが・・)

 

 

うちのスタッフが以前事務所に
簡易トイレを置いといてくれました。

 

 

 

きっと、なにかあった時
それを使用する時に、彼女に感謝
するんだと思います。

 

 

まったく震災や災害への備えを
しようとしてない私に

備えの重要性を唱える人は
なんでなんだ・・

なぜしないんだ・・

困った時に、こんなことになるのは
目に見えてるだろう。。


そう思うんだろうなと思います。


まさに、私たちがやっている
予防医療ってそんな感じなんですよね。


なので、なんか
めっちゃ気持ちわかるんです。

にもかかわらず

震災・災害への備えに関する
無関心層である私は

どうしたらいいんだろう・・
 

とっても自分勝手な言い方ですが

社会全体として考えたら
自分が関心のない領域は、関心のある人に
サポートしてもらったらいいのかなと・・

 

 

 

お互い、サポートしあったらいいのかなと

 

 

まぁ、理想論なのかもしれないけど
保険制度ってのも、そんなもんなのかもしれない。

 

 

 

SNSって

興味あるやつ見てたら、そればっかりに
なりますよね。


なので、地震の映像とか見てたら
そればっかりになってくる。。


こういった時に
すぐに日本は声明を出して支援する
そんな感じであってほしい。

 

私の代わりに、私たちの集団である国が
そういった対応をしてほしい。

 

 

ひとりひとりが。。
というのもあるだろうけど

ひとりひとりを代表して
国が、まずそういった対応をしてほしい。

 




 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。