Doctor`s Fitness 研究所

専門家として大阪市で健康相談を承るスタッフがフィットネスや病気予防に関して発信

コロナ関係はこちら Doctor's Fitness Studioへ

blog

人生100年時代に必要な知識

病気を知る・健康トピック・食生活アドバイス

Doctor’s Fitness 診療所では、人生100年時代を、健やかに、元気に過ごしていただくためのサポートを、医学的な視点から行います。世間には、健康に関するウソの情報や、極端な情報があふれています。健康に、元気に過ごすためには、正しい知識と自分にあった対処法が必要です。ここでは、正しい知識の提供を行い、まずは基本となる、考え方をしっかり押さえてほしいと思います。そのうえで、個別相談で自分にあった対処法を私たちと一緒に考えて、実践していきましょう。

血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度のことです。炭水化物(ご飯、パン、麺、イモ類など)を摂取すると体内で消化吸収され、ブドウ糖となり血液に入ります。つまり、食事によって…

【ワクチン種類】 ファイザー社小児用オミクロン株対応ワクチン 【接種対象者】 5~11歳で3回目以降の接種の方 ※1,2回目の接種はできません。 ※オミクロンは1回まで接種可能です。基礎疾患を有する…

【ワクチン種類】 ファイザー社小児用ワクチン 【接種対象者】 5~11歳で1,2回目接種の方 ※初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、…

【ワクチン種類】 ファイザー社乳幼児用ワクチン 【接種対象者】 生後6か月から4歳 ※初回接種の完了までに5歳を迎えた場合は、1回目の接種時の年齢に基づいて判断しますので、引き続き、乳幼児用ワクチ…

コロナワクチン接種は、2023年、年2回、春と秋に分けて実施いたします。 高齢者と基礎疾患がある方は、年2回(春と秋)接種しましょう。 その他の方は、年1回接種しましょう、と国が決定しております。 2…

他の先進国と比べ、日本での子宮頸がんの罹患率は上昇しています。これは、日本において子宮頸がん検診の受診率が低いこと、そして、子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の接種率が著しく低いことが原因と…

皆さん、今まで胃の不調を感じたことはありますか?多くの方が「胃のもたれ」「胸焼け」「胃の痛み」など、何らかの不調を感じたことがあるかと思います。胃の不調は、様々な原因によって引き起こされる…

花粉症

2023/03/06

今年も花粉症の季節がやってきましたね。。。日本人の花粉症患者数は年々増加しており、4人に1人は花粉症を患っていると言われています。花粉症を起こす植物は様々ですが、その中でも2月頃から飛散が始ま…

女性の抜け毛や薄毛でお悩みの方、多いですよね・・以前は男性の悩みが多く、AGAという病気として、お薬で治療することが一般的になってきました。 最近は女性の方のお悩みに対して、お薬でサポートでき…

生活習慣病の予防をしたい、病気にかかりにくい体づくりをしたい、禁煙が続かない、睡眠が十分にとれないなど、ご相談にいらっしゃる方のお悩みや健康への想いは様々です。医師として、管理栄養士として、フィットネスコーチとして、一人ひとりの健康状態やお考えに向き合い、連携をとりながら健康維持・増進のサポートをしております。リラックスして楽しくトレーニングを継続していただけるよう心がけており、記事からもそのような雰囲気を感じられるように綴っています。
研究所からの最新情報だけでなく、健康に関する知識や、実施している各種トレーニングのご紹介記事も掲載しております。それぞれどのような効果があるのか理解を深めていただけます。また、ご安心してお越しいただけるよう、感染予防対策の実施状況についてもしっかりとご説明しております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。