専門家として大阪市で健康相談を承るスタッフがフィットネスや病気予防に関して発信

運動療法体操へ

大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目1−9 ビジネス新大阪 1F
【営業時間】月木金 9:00-13:00 17:00-19:00 / 水土日 9:00-13:00 /
[休診日] 火 祝日 ※発熱などの急な体調不良は、診療時間外でもご相談ください。

blog

人生100年時代に必要な知識

病気を知る・健康トピック・食生活アドバイス

Doctor’s Fitness 診療所では、人生100年時代を、健やかに、元気に過ごしていただくためのサポートを、医学的な視点から行います。世間には、健康に関するウソの情報や、極端な情報があふれています。健康に、元気に過ごすためには、正しい知識と自分にあった対処法が必要です。ここでは、正しい知識の提供を行い、まずは基本となる、考え方をしっかり押さえてほしいと思います。そのうえで、個別相談で自分にあった対処法を私たちと一緒に考えて、実践していきましょう。

普段、水やお茶はどのくらい飲めていますか? 欧米の研究では、水の摂取量の目安は活動量(普通)の方で1日2.3L~2.5L程度、活動量(高い)方で1日3.3L~3.5L程度といわれています。水の摂取源は食べ物か…

先日、知り合いから「息子が橋本病と診断され、医師からヨウ素の含まれた食べ物は控えるように言われた。」と相談を受けました。息子さんは海苔やひじきが大好物でどうにか食べさせてあげる方法はないか…

日本では1月7日は「人日の節句」として七草粥を食べる文化があります。七草粥を食べる理由には2つの理由があります。1無病息災、2長寿健康です。無病息災とは、病気をしないこと、何事も達者なこと、災…

~リニューアル後1周年~院長の宮脇大です。2024年12月19日で、Doctor’sFitness診療所は リニューアル1周年を迎えました。私たちは、みなさんのお役になっているでしょうか?ここに、Doctor’sFitness診…

何かを始める時、周りに行動宣言をすると達成率が高くなると言われています。ダイエット、運動、ウォーキングなど大きい取り組みから小さい取り組みまで何をどれくらいどの頻度で行うかを明確に宣言する…

~2024年12月以降の初回接種について~2025年3月末までとされていた、子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種の期限が延長されました。現在高校1年生の女性(2008年4月2日~2009年4月1日生まれの女性)…

過食もしていないし、今まで通りの生活をしているのに体重が増えるんです!という患者さんがいました。筋肉量が関係しているかもしれません。筋肉量が1kg減ると基礎代謝が約50kcal変わると言われており、…

生活習慣病の予防をしたい、病気にかかりにくい体づくりをしたい、禁煙が続かない、睡眠が十分にとれないなど、ご相談にいらっしゃる方のお悩みや健康への想いは様々です。医師として、管理栄養士として、フィットネスコーチとして、一人ひとりの健康状態やお考えに向き合い、連携をとりながら健康維持・増進のサポートをしております。リラックスして楽しくトレーニングを継続していただけるよう心がけており、記事からもそのような雰囲気を感じられるように綴っています。
研究所からの最新情報だけでなく、健康に関する知識や、実施している各種トレーニングのご紹介記事も掲載しております。それぞれどのような効果があるのか理解を深めていただけます。また、ご安心してお越しいただけるよう、感染予防対策の実施状況についてもしっかりとご説明しております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。