【〇〇な食習慣を改善しよう!】昼食を食べない人

運動療法体操へ

大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目1−9 ビジネス新大阪 1F
【営業時間】月木金 9:00-13:00 17:00-19:00 / 水土日 9:00-13:00 /
[休診日] 火 祝日 ※発熱などの急な体調不良は、診療時間外でもご相談ください。


【〇〇な食習慣を改善しよう!】昼食を食べない人

2025/02/13

管理栄養士のひとりごと

たまに食事管理の範疇ではない患者さんが栄養相談に来ることがあります。健診時の収縮期血圧200、拡張期血圧120、その他高血糖や脂質異常もあり。そんな患者さんと話すときはまず受診勧奨、服薬を促すのですが、その患者さんは生きる希望がないから受診も服薬もしたくないと話すのです。患者さんには前向きな話は何も響かなかったので、後遺症が残って生き残った場合の話をすると少し考えていました。何か響いてくれたらいいなと思っています。。。ここで生きる希望や目標って大事だなと感じた瞬間でした。小さいことでも生きる希望や目標を作って日々生活するようにしましょうね。

今回は「昼食を食べない人」について考えていきましょう

このような食生活に心当たりは
ありませんか?

朝はギリギリまで寝ていたい

朝食は菓子パン1個

昼食は仕事が忙しくて食べれず

17時に仕事が終わり、帰りにハンバーガーセット(ポテト、コーラ)を食べて帰宅

21時にお腹がすいてコンビニのカップラーメン、唐揚げ、明太子おにぎりを食べる

23時に就寝

この人の生活の何がいけないのか?

1.昼食を食べていない
2.夕方と夜遅くに、どか食いしている
3.夕食の時間が遅い

昼食をたべないと何がダメなのか?

1.1日に必要な栄養素が不足

2.夕食の食事量が多くなる
  →胃腸の負担増加
  (遅くまで胃に食べものが残る)
  →中性脂肪とコレステロールの合成増加

栄養不足による不調肥満などの生活習慣病になりやすい…

朝と昼でエネルギーをとることが大切!!

PFCバランスも意識して!

PFCバランスとは、
三大栄養素の理想的な摂取比率です。

Protein:タンパク質 13~20%
Fat:脂質 20~30%
Carbohydrate:炭水化物 50~65%

改善例

Protein タンパク質

手軽にとれるものでタンパク質強化!

Fat 脂質

質の良い脂質をとる!

オメガ3豊富な食べもの

Carbohydrate 炭水化物

お米を中心にとろう!

Doctor’s Fitness診療所では、高血圧やコレステロール値の異常、血糖値の異常など、生活習慣病の原因となる異常値やその他の異常値についてご相談・ご受診いただけます。 どうしたらいいのか分からない、という方もまずはご相談くださいね。 人生100年時代を健やかに過ごしていただくために、医師や管理栄養士によるサポートのもと、継続的な治療を受けていただける診療所です。【大阪/新大阪/内科/心療内科/循環内科/病院/診療所/クリニック/外来/治療】
Doctor’s Fitness 診療所(新大阪)
〒533-0031 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目1−9 ビジネス新大阪 1F (06-6379-3435)
◆対面で、オンラインで定期的に健康チェック◆
◆常に変化するカラダの状態をきめ細かく確認。生活習慣や服薬の指導を行ないます
◆ 急な発熱、体調不良の際は、診療時間外でも可能な限りご対応致しますのでご連絡ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。