【〇〇な食習慣を改善しよう!】3食全体的に多いパターン<パン編>

運動療法体操へ

大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目1−9 ビジネス新大阪 1F
【営業時間】月木金 9:00-13:00 17:00-19:00 / 水土日 9:00-13:00 /
[休診日] 火 祝日 ※発熱などの急な体調不良は、診療時間外でもご相談ください。


【〇〇な食習慣を改善しよう!】3食全体的に多いパターン<パン編>

2025/02/17

管理栄養士のひとりごと


NHKの朝ドラ「おむすび」をみられている方いますか?今回の朝ドラは管理栄養士という仕事を題材とした物語です。私が大学時代にお世話になった先生が監修しているということで見始めたのですが、先日職場のメンバーで飲み会に行くシーンがあり、主人公をつとめる橋本環奈さんが
出てきた食事を見て、エネルギー量や栄養バランスが気になるとツッコんでいました。私もわかるなーと思いながら見ていました。普段栄養素やエネルギー量を調べることが多く、よく食べるものは覚えています。覚えているせいで?「ああ、、、これカロリー高いからやめとこ、、、」となることもしばしば、、、食事を楽しめない時もあります(笑)が、個人的には食事選びが楽になっています♪みなさんは覚えなくとも栄養成分表示を見てエネルギー量が高すぎるものや塩分が高すぎるものは避けるようにしてみましょう。

「3食全体的に多い人」について考えていきましょう。今回はパン編です。

このような食生活に心当たりは
ありませんか?

□毎日パンを食べる

□早食い大食い

□デスクワークで活動量は少ない

□朝は菓子パン2個とカップスープ

□昼は惣菜パンとカップ麺

 またはパンとホットフード

この人の生活の何がいけないのか?

1.早食い
2.活動量が少ない割に食事量が多い
3.他の栄養素が少なく糖質に偏っている
4.砂糖のような甘い糖の摂取が多い

3食全体的に多いと何がダメなのか?

1.栄養バランスが崩れる
  ①脂質過多 ②ビタミン、ミネラル不足

2.活動量より食べる量が多くなる
3.体重が増える
4.肥満の原因になる

食べ過ぎは
肥満のもと!

ご飯とおかずのバランスを整えて
 食べる量を減らそう!


よく噛んで食べよう!
 ①食べ過ぎ防止
 ②食後血糖値の上昇を抑える
 ③肥満予防

改善例

★おすすめのパン

・食パン
・フランスパン
・全粒粉パン
・ライ麦パン
・サンドイッチ(野菜、ハム、ツナ、卵)

菓子パンや惣菜パンは△
栄養バランスが崩れるため控えた方がよい

・菓子パン→
砂糖、脂が多い

・惣菜パン→脂が多い

<朝食編>

朝はこれくらいしっかり食べよう!

たんぱく質をプラス!
・卵 ・ハム ・ツナ ・ヨーグルト
・牛乳 ・チーズ など


パンだけにならないように注意!

<昼食編>パンの場合

小麦製品は
・栄養素の偏りが出やすい
・脂質が多くなる
・バランスをとりにくい
・早食いになる

実は、生活習慣病のリスクが高くなります…

パンは1日1回まで!

お米を食べましょう!

<昼食編>ごはんの場合

肉や魚、大豆などが入ったご飯を選ぼう!

具沢山スープや鍋などが◎

<昼食編>麺類を食べたい場合

野菜が多くのっているものを選ぼう

最近は野菜たっぷりシリーズ
たくさん出ています!
セブンイレブンだけでもこんなにいっぱい

<夕食編>

パンよりごはん
①満腹感を得られる
②太りにくい

副菜と味噌汁に
野菜やきのこ類をいれよう

Doctor’s Fitness診療所では、高血圧やコレステロール値の異常、血糖値の異常など、生活習慣病の原因となる異常値やその他の異常値についてご相談・ご受診いただけます。 どうしたらいいのか分からない、という方もまずはご相談くださいね。 人生100年時代を健やかに過ごしていただくために、医師や管理栄養士によるサポートのもと、継続的な治療を受けていただける診療所です。【大阪/新大阪/内科/心療内科/循環内科/病院/診療所/クリニック/外来/治療】
Doctor’s Fitness 診療所(新大阪)
〒533-0031 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目1−9 ビジネス新大阪 1F (06-6379-3435)
◆対面で、オンラインで定期的に健康チェック◆
◆常に変化するカラダの状態をきめ細かく確認。生活習慣や服薬の指導を行ないます
◆ 急な発熱、体調不良の際は、診療時間外でも可能な限りご対応致しますのでご連絡ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。