【〇〇な食習慣を改善しよう!】偏食の人はこのひと工夫が大切

運動療法体操へ

大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目1−9 ビジネス新大阪 1F
【営業時間】月木金 9:00-13:00 17:00-19:00 / 水土日 9:00-13:00 /
[休診日] 火 祝日 ※発熱などの急な体調不良は、診療時間外でもご相談ください。


【〇〇な食習慣を改善しよう!】偏食の人はこのひと工夫が大切

2025/02/20

管理栄養士のひとりごと

今日は少し私自身の話をしてみますね。現在32歳、もうすぐ2歳になる子供がいます。産前はBMI22で標準体重を維持していたのですが、産後1年で体重は7kg増。その後職場復帰などを経て、体重が5kg落ちたのですが、現在ベスト体重+2kgで停滞し、なかなか落ちません。患者さんに指導する側として何とかせねば。。。と思っています。骨格筋量は産前よりアップしておりいい傾向なのですが、体脂肪率もアップしております。とほほ、、必要なのは有酸素運動だと分かっていても有酸素運動は時間がかかる、、、そこで、通勤時の電車の中でかかとあげを始めてみました。音楽を聴きながら出来るのでジムにいる気分になれますし、かなり時短です。通勤が週3回、約30分で往復するとそれなりにエネルギー消費ができるのではないかと期待しています😆またいつか結果報告します。

このような食生活に心当たりはありませんか?

□朝は毎日おにぎりだけ

□昼は丼ものばかり

□夜はご飯を減らしておかず多め

□好きなものばかり食べている

この人の生活の何がいけないのか?

1.食べるものが大体決まっている
2.1食あたりの栄養素が偏っている

偏食は何がいけないのか?

1.身体に必要な栄養素を充分にとれない
2.栄養バランスが崩れることで、糖尿病や脂質異常症、肥満などの生活習慣病になる
3.免疫力低下

他にも、便秘やホルモンバランスの乱れなど、様々な不調が生じます。

前日の食事と違うものを食べよう!

1日1食だけでも
ごはん+おかず+1〜2品(野菜、汁物など)を

揃えよう!

改善例

<朝食>

手軽な食材をプラスするだけで栄養バランス◎

乳製品、大豆製品がおすすめ

果物や野菜ジュースなどで糖分、ビタミン、ミネラルも!

<昼食>

野菜入りの丼ものがおすすめ

サラダや味噌汁でツナや卵、豆腐などのタンパク質をプラス

<夕食>

★おかずに肉や魚を80g程度は食べる
(だいたい自分の手のひらサイズが目安)

★揚げ物は脂質が多くなるので控える

Doctor’s Fitness診療所では、高血圧やコレステロール値の異常、血糖値の異常など、生活習慣病の原因となる異常値やその他の異常値についてご相談・ご受診いただけます。 どうしたらいいのか分からない、という方もまずはご相談くださいね。 人生100年時代を健やかに過ごしていただくために、医師や管理栄養士によるサポートのもと、継続的な治療を受けていただける診療所です。【大阪/新大阪/内科/心療内科/循環内科/病院/診療所/クリニック/外来/治療】
Doctor’s Fitness 診療所(新大阪)
〒533-0031 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目1−9 ビジネス新大阪 1F (06-6379-3435)
◆対面で、オンラインで定期的に健康チェック◆
◆常に変化するカラダの状態をきめ細かく確認。生活習慣や服薬の指導を行ないます
◆ 急な発熱、体調不良の際は、診療時間外でも可能な限りご対応致しますのでご連絡ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。